略歴

1934年 | 御所市柏原に生まれる。 |
---|---|
1962年 | 部落解放同盟奈良県連合会書記長、1982年より執行委員長。部落解放同盟中央本部中央委員となる。のち会計監査、中央執行委員、青年・教育・企業対策部長、財務委員長、副執行委員長、顧問を歴任。(株)解放出版取締役社長。 |
1966年 | 御所市議会議員に当選(2期8年)。 |
1968年 | (社)奈良県部落解放企業連合会を組織(理事長・会長)。 |
1971年 | 奈良県部落解放研究会を創立、のち(財)奈良人権・部落解放研究所に改組し法人化。 |
1973年 | 奈良県中小企業連合会を結成(会長に就任)。 |
1979年 | 県議会議員に初当選。 |
1985年 | 社会福祉法人万葉福祉会の設立に尽力。翌年、特別養護老人ホーム万葉苑を開設。 |
1992年 | 映画「橋のない川」制作、総指揮を担当。第12回藤本賞・特別賞を受賞。 |
1994年 | 地方自治発展の功績により「藍綬褒章」受賞。 |
1996年 | 県議会副議長に就任。 |
1998年 | 人権のふるさと・御所市柏原に水平社博物館(後の人権文化財団)を建設(理事長)。 |
2004年 | NPO法人八木一男福祉会の創設。 |
2008年 | 第89代奈良県議会議長および全国都道府県議会議長会副会長に就任。 |
2009年 | 県議会在職30年自治功労表彰。 |
2011年 | 県議会選挙で連続9期目の当選。会派なら元気クラブを発足。(代表) |
2013年 | 社会福祉法人万葉福祉会理事長に就任。 |
2014年 | 総務大臣より県議在職35年の感謝状を受ける。 |
2015年 | いのち燦燦~人権文化の花さかそ~出版。県議会議員10期目の当選。会派創生奈良を発足。(代表) |
2016年 | 第97代奈良県議会議長に就任。全国都道府県議長会/農林水産環境委員長及び経済産業委員就任。 |
2017年 | 地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰を受ける。 |
2018年 | 第99代奈良県議会議長に就任。 全国都道府県議長会より県議在職40年表彰を受ける。 |
2019年 | 県議会議員選挙で連続11期目の当選。 全国都道府県議長会より地方自治振興と同会の発展に向けた貢献について感謝状を受ける。 |
2022年 | 部落解放同盟奈良県連合会常任顧問に就任。 旭日中綬章を受章。 |